■GW休業:5/3~5/6
※GW前後は運送便が混み合います。ご注文・お問合せは連休明けから順次連絡致します。
元々はお寺の僧侶が日々の雑務(作務)を行う時に着るものとして生まれたのがこの作務衣です。
特徴としてはその動きやすさ。
作務には掃除はもちろん、薪割りや畑仕事などその内容は寺院により様々ですが多岐にわたっていました。そうした多数の作業をこなすために生まれた服だからこそ、動きやすい形状になっています。
そのため、袖が8分〜9分丈で、裾にはゴム入りになっているものが多くあります。また、男女問わず着用OKなのもこの作務衣。
和風の飲食店ユニフォームとして、とてもおすすめです。はだけ防止加工も承っております。
二部式着物はその名の通り、上下が二部に別れた形状が特徴の着物です。
本来の女性用着物をより気安く改良されたのがこの二部式着物。そのため、二部式着物といえば女性用の着物を指すのが一般的です。
本来の着物を着用するには着付けサービスがあるくらいの大変さがありますが、この二部式着物は着用がすごく簡単です。
おはしょりももちろん簡単に作れちゃうのが特徴の二部式着物。和風のお店に是非取り入れてみて欲しいユニフォームです。
ダボシャツも鯉口シャツも、元々は祭り用品。そのため、着用時には祭りらしさ、賑やかな印象になります。
落ち着いた雰囲気のお店にはあまり選ばれませんが、焼き鳥や焼き肉などのお店にはピッタリなユニフォーム。
お神輿を担いだりする為の着物がルーツのこの商品は動きやすさもバッチリです。
それぞれ選ぶ時には、ダボシャツは少しゆったり目のサイズを、鯉口シャツはピッタリ目のサイズを買うのがポイントです!
Copyright © Team Work Apparel.com