アマチュア無線様のロゴ入りオリジナルのぼり旗を製作

アマチュア無線様のロゴ入りのぼり旗の完成写真です。
プリントが入った部分の生地アップ写真も撮影いたしました。<br>昇華転写プリントなのでこんなにキレイに表現できます。
アマチュア無線のロゴマーク部分も撮影しました。
棒を通す部分もパチリと撮影です。
お客様との打ち合わせで見ていただいたプリント完成イメージ画像です。<br>どのお客様にもこういった完成イメージ画像を見ていただきながらお話を進めていますので、ご安心ください。
実際にのぼり旗はこんな感じで使用いただいております。<br>イベントの時にも持ち運んで使えるので色んなシーンで大活躍してくれる事でしょう!
店長

店長一言

今回は弊社のある京都府福知山市でアマチュア無線をされている方から無線番号を刺繍したキャップのご注文をいただいた時に、こちらのロゴ入りのぼり旗の製作ご依頼もいただきました。

のぼり旗の一般的サイズは600mm×1800mmなのですが、今回は450mm×1500mmの一回り小さいサイズで製作させていただきました。

このロゴ入りのぼり旗の良い所&効果

・アマチュア無線のロゴマーク入りなので、無線をやってる人が見たら一目で認識可能!

・爽やかな白×ブルーカラー!

・昇華転写プリントなので、色や文字、柄が鮮明にくっきりはっきりと表現できている!

・大きなアマチュア無線の文字が目立ってすごく良い!

・日本国内の暖簾工場&縫製工場なので、高品質!

・イベント時にのぼり旗を出すだけで目印になる!

・オリジナルのロゴ入りのぼり旗だと、既製品と違い、経営者さんや運営者の気持ちとヤル気がアップします!


このような効果があるのと、私なりの考察と分析をいたしました。



このような感じで、のぼり旗の作成をさせて頂いております。

のぼり旗作成料金の方は、お見積りさせて頂きますのでまずはお問い合わせください。

のぼり旗制作についてお悩みの方

デザインをどうやって作れば良いか分からない方はぜひとも1度ご連絡くださいませ。

連絡は電話・FAX・メールのどちらからでも大丈夫です!

デザインの提案から完成イメージ画像、お見積もりまですべて全力で頑張ります!

どうぞよろしくお願いいたします。

ご連絡お待ちしております。

問い合わせ履歴

・山形県に在住の方からこちらのアマチュア無線のぼり旗の製作についてお問い合わせをいただきました。まったく同じ内容を作られる場合は、1度これを作られた方に了解を得てからの製作の方が良いと思いますので、まずは一旦連絡いただいたら製作依頼をいただいたお客様に連絡をとらせていただこうと思います。折り返しお返事いたします。よろしくお願いいたします。

・続きまして岩手県八幡平市に在住の方からこちらページのアマチュア無線のオリジナルのぼり旗についてお問い合わせくださいました。詳細のデザイン等の打ち合わせをさせていただきます。ありがとうございます。

・大分県別府市にあるデザイン会社様から横幅60cm×タテ180cmの通常サイズのオリジナルのぼり旗200枚を作りたいとのご相談くださいました。官公庁の入札の物件との事でしたが、事前にお見積りしていた金額でご決定とのご連絡いただきました。頑張って納期に間に合うように手配いたします。

・埼玉県桶川市にあるコンサルティング会社様から横幅10cm×タテ30cmのミニのぼり旗450枚のご注文をいただきました。こちらの小さいバージョンの台座・ポール台だと弊社でご用意できるのでこちらも一緒に納品させていただきました。

(ちなみに通常サイズののぼり旗の土台となる注水台、ポールは弊社だと送料が高くなりすぎるので販売を辞めました。送料等を考えるとお客様がアマゾンや楽天ショップ等で購入される方がお安く用意できるというのが理由です。)

¥ 0 税込

PAGE TOP